初心者向けスマホ対応レスポンシブWebデザイン簡単解説!

【 2016年版 】 今のあなたの大切なサイトを、自分の手でスマホ最適化できます!

MENU

レスポンシブの技あれこれ

ここではレスポンシブウェブデザインでよく使われる、便利な技をご紹介しましょう。


PCだけ、スマホだけの表示は display:none;

どんなに上手にレスポンシブに作ったとしても、どうしても「この部分はPCでしか表示できない」「スマホにだけこれを表示させたい」というのは出てきます。でもHTMLは一つだけ・・・
どうぞご安心ください。その要素にid(またはclass)をつけて、表示させたくない方のCSSに非表示(display:none;)と設定すればOKです。

(例)id=gmenuと設定した要素を非表示にする場合

#gmenu{
  display:none;
}

メニューボタンを固定位置や半透明に

小さなスマホの画面で、常時すぐにメニュを見つけられるようにすることは重要です。その方法として有効なのは、メニュを出すためのボタンを常時表示させておくこと。
スクロールしても動かないボタンを、画面の最上部、または最下部、あるいは右横などに、固定で表示させる方法がよく行われています。
方法としては、絶対位置指定(position: fixed;)を使用します。

(例)メニュボタン(#menub)を最上部の右から10pxに固定で表示する場合

#menub{
  position: fixed;
    top: 0;
    right:10px;
}

その際、ボタンの場所を占有してしまってもよいのですが、その分使用できる画面が小さくなってしまいますので、半透明ボタンにして、コンテンツに被せることで、表示領域を減らさずに済ませる方法もあります。

半透明は、#FFF000 のような16進表記はできず、rgbaプロパティ(赤、緑、青、透明度)で指定します。透明度は0~1で表し、0が完全に透明(無色)、1が完全に不透明、0.5が半透明です。

#menub{
  background-color: rgba(179,207,216,0.7);
}

※rgbの赤、緑、青の値は、下記のサイトなどで調べることができます。
HTMLカラーコード


YouTubeの埋め込み(iframe)

WebサイトにYouTube等の動画を埋め込んでいる人は多いと思います。「埋め込みコード」をコピペして貼り付けているけれど、そのiframeには 「width="560" height="315"」などとサイズ指定してあるので、パソコンではちょうど良くても、スマホでは画面からはみ出してしまったりします。
動画の場合は、width=100%指定だけでは縦のサイズをうまく調整できません。
これをCSSでうまくレスポンシブ対応させる方法をご紹介します。

まずHTMLでは、<iframe>を<div></div>で囲み、任意のclass名をつけます。
例えば、<div class="douga">のように、dougaというクラス名をつけます。
そして、CSSに下記のように記述することで、横は100%、縦は動画の縦横比率(9:16)で表示することができます。

.douga {
    position: relative;
    padding-bottom: 56.25%;
    height: 0;
    overflow: hidden;
}
.douga iframe {
    position: absolute;
    top: 0;
    left: 0;
    width: 100%;
    height: 100%;
}








▲ページトップに戻る

inserted by FC2 system inserted by FC2 system